賃貸借契約って何?はじめての契約で知っておくべき5ステップ|宅建かーさんの本音ガイド

お部屋探しと契約

こんにちは、宅建かーさんです!(プロフィールはこちら)

借りたいお部屋が見つかったら、契約の手続きに進んでいくよ!

契約って、なんだか難しそう…。一人でちゃんとできるのか不安…

そんなふうに感じていませんか?

かーさんはこれまで、不動産のお仕事でたくさんの“はじめてさん”との出会いがあった。
「これってサインして大丈夫なの?」「重要事項説明ってなに?」そんな声を、何度も聞いてきたよ。

でも安心して!
この記事を読めば、賃貸借契約の流れが【5つのステップ】でスッキリわかるよ!
サイン・お金・鍵の受け取りまで、ポイントを本音でやさしく解説。

この記事を読むと、次のことが分かるよ。

  • 契約の全体像がつかめる
  • よくある落とし穴を回避できる
  • 初めてでも、自信を持って手続きができる

契約は、「流れを知っているだけ」で不安がグッと減る!

あなたの安心ひとり暮らし、かーさんがしっかり応援するからね!

【結論】賃貸借契約は「流れを知ってるか」で安心度が変わる!


お部屋探しって、実はけっこうスピード勝負

「今なにをしているのか?」「次は何があるの?」

わかっていると、不安がぐんと減るんだよね。はじめてお部屋探しをするんだから、不安に感じるのは当たり前!

お部屋探しがいったん始まると、考えないといけないこと、判断しないといけないことが山のように出てくるよ!

でも、契約の流れをあらかじめ知っておけば、焦らず、自分のペースで判断できるようになるよ!

ひとつずつ流れを確認していくよ!

ステップ①|申し込み(入居申込書の提出)

気になる物件が見つかったら、まずは「このお部屋を借りたい!」という意思を伝えるために、入居申込書を記入するよ。

入居申込書に記入する内容:

  • 氏名・生年月日・住所
  • 勤務先や年収などの情報
  • 緊急連絡先
  • 連帯保証人の情報(たいていは親や兄弟姉妹)

この申し込みは「契約」じゃなくて、あくまで“仮押さえ”。ここで気になることがあったら、不動産会社に遠慮せず聞いてね!

ステップ②|審査(この人に貸して大丈夫?)

申込書をもとに、大家さんや管理会社、保証会社が「ちゃんと家賃払える?トラブル起こさない?」などの審査をするよ。

審査の際には、身分証明書や学生証、収入証明書の提出を求められることもあるよ。

審査の主なチェックポイント:

  • 収入(手取りの3分の1以内が目安)
  • 勤務先や雇用形態
  • 信用情報(クレカの延滞があると不利に)
  • 保証人の属性(収入や続柄)

学生さんや新社会人でも、親の収入証明や奨学金の証明書で通る場合もあるから安心してね!

ステップ③|重要事項説明(宅建士の説明タイム)

審査に進むと、宅地建物取引士から「重要事項説明(じゅうせつ)」が行われるよ。

これは、契約内容の中でも特に大事なポイントを口頭で説明する時間。

重要事項説明の内容(一例):

  • 敷金・礼金・更新料などの費用の内訳
  • 契約期間と中途解約の条件
  • ペットや楽器の可否(特約)
  • 原状回復のルール(退去時の修繕や清掃の負担について)

「あとでそんなの聞いてないよ〜」を防ぐために、分からないところはメモしてどんどん質問してね!

ステップ④|契約書の締結(正式な手続き)

いよいよ契約本番!

審査に通ると、数日〜1週間後に「賃貸借契約書」が用意されるよ。ここで署名・捺印、初期費用の入金をして、正式に契約成立!

契約書に記載される内容:

  • 賃料・管理費・敷金・礼金など
  • 契約期間(一般的に2年)
  • 更新料や違約金
  • 退去時の精算方法(クリーニング費や日割り家賃など)
  • 特約事項(短期解約違約金など)

契約後のトラブルは、たいてい契約書の読み落としが原因。サインする前に、じっくり確認しようね!

ステップ⑤|鍵の受け取り&いよいよ入居!

契約が完了したら、いよいよお引っ越し!

「契約始期日(けいやくしきび)」=実際に契約がスタートする日だよ。
この日から家賃が発生して、鍵も受け取れるようになるよ!

ただし、入居前にやっておくべきこともたくさん!

入居前にやるべきこと:

  • 引越し業者の手配とスケジュール確認
  • 電気・ガス・水道の開始手続き
  • 室内の傷や汚れのチェック(写真記録)

入居直後のチェックは、原状回復費用に関わってくるからとっても重要!写真をしっかり撮っておくと安心だよ。

よくある質問(Q&A)

Q. 申し込み後にキャンセルできる?

→ 契約前ならOK。ただし、早めに不動産会社へ連絡しよう。

Q. 契約書のコピーはもらえる?

→ 絶対にもらおう!重要事項説明書と一緒に保管しておこうね。

Q. 敷金って返ってくる?

→ 原状回復後の残額が返金されるよ。契約書や重説で確認を!

まとめ|「流れ」を知っていれば、もう怖くない!

契約って言葉は少し身構えちゃうけど、流れが分かっていれば意外とスムーズ!

「分からないことを遠慮せずに聞くこと」こそが、安心のカギだよ。

ひとり暮らしのスタートを、笑顔で迎えられるように。

かーさんは、いつもあなたの味方だよ!