内見で失敗しない!チェックポイント10選|宅建かーさんが本音で伝えます

お部屋探しと契約

こんにちは、宅建かーさんです!(プロフィールはこちら)

ネットで気になる物件を見つけたら、いよいよ実際にお部屋を見に行く内見のステップ!

うまくチェックできるかな?見るポイントは?

はじめて見に行くから緊張するよね。

決め切れるのか不安…。そんな気持ち、かーさんもよく分かるよ!

実際にお部屋に足を運ぶ内見って、

「ここで自分が暮らしていけるか?」を確かめる大切な確認の場だよ!

内見こそが「失敗しない部屋選び」の要!

実際に現地に行ってみることで、間取り図では気づけない“生活のリアル”が見えてくるからね!

【結論】内見は「見る目」と「想像力」がカギ!

30分の内見で判断するって、よく考えたらすごいこと。
でもその短時間で、「1〜2年を快適に過ごせるかどうか」が決まってしまうよ!

だからこそ、「ただ見る」だけじゃなくて、
「ここに住んだらどうなるか」を想像しながらチェックするのが超大事!

後悔しないお部屋選びのための「見る目」と「想像力」を一緒に育てよう!

内見チェックポイント10選

① 周辺環境を「歩いて」確認しよう

最寄り駅からのルートは、実際に歩いてみてこそ分かることがたくさん。

  • 街灯の数は?
  • 人通りはある?
  • 夜でも安心できる道?

学校、バイト、職場から「帰宅時間の自分」をイメージしてチェックしてみて!

理想は、昼と夜の2回内見すること。夜の顔は、昼とは違うよ!

不動産屋さんと現地集合の場合は、駅からの様子を自分で確認できるね!

② 日当たりと風通しを体感!

部屋の居心地を決める大きなポイントが「光」と「風」。

  • 窓の位置と数
  • 方角(日当たり)
  • 窓を開けたときの風の抜け方

カーテンを開けて、部屋の隅に立って光の入り方を確認してみて。

できれば晴れた日の日中がベストタイミングだけど、夕方や曇りでも「暗すぎないか」だけは確認しよう。

③ 騒音チェック!耳を澄ませて

内見のときは案外テンションが上がってて気づかないけど、「音の環境」は超重要!

  • 隣の生活音(テレビ・話し声など)
  • 道路や線路からの騒音
  • 階からの足音・洗濯機音

一度静かに耳を澄ましてみて、「集中できるか」「寝られそうか」を感じてみよう。

騒音トラブルは本当によく聞いたよ!建物の構造上どうしても仕方がない場合もある。不動産屋さんにトラブルがないかも聞いて、慎重に選ぼう!

④ 収納スペースは「使えるかどうか」

「収納あり」と書いてあっても、油断は禁物!

  • 押入れは奥行きある?
  • 高さが足りなくない?
  • ハンガーパイプついてる?

「クローゼットに布団が入らない…」とか、「スーツケースの収納場所がなくて困った…」なんて声も。

スマホで中の写真を撮っておくと、引越し準備にも便利だよ!

ベッドの生活でも、季節外のかけ布団など収納しないといけないこともあるよ。収納をシミュレーションできると良いね!

⑤ 水回り(キッチン・バス・トイレ)の清潔感

生活感が出るのがここ!カビ・ぬめり・においなど、感覚的な部分も大切。

  • キッチンの広さや作業スペースは?
  • シャワーの水圧は?
  • 換気扇は機能してる?

築年数が古い物件は、水回りが劣化してることも多いから、「清掃が行き届いているか」もチェックしてね。

⑥ コンセント・Wi-Fiの位置と数

地味だけどめちゃくちゃ大事!

  • コンセントの数が足りない
  • 高さが合わない(家具で隠れる)
  • Wi-Fiルーターの位置に悩む

なんてこと、引越し後に気づくとすごくストレス。

スマホでコンセントの位置を撮っておいて、あとで家具配置を考えると◎

コンセントとLAN差込口の位置もセットで確認しよう!

⑦ 家具配置を想像してみよう

6畳って意外と狭い…!と感じるかも?

  • ベッドのサイズは?
  • 机とイスを置ける?
  • カーテンの長さは?

メジャー持参で採寸するのが一番!
玄関・洗濯機置場・冷蔵庫スペースなども忘れず測っておこう。

⑧ 携帯の電波状況を確認!

場所によっては、電波が届かないことも・・

内見中にスマホで

  • SNSが開けるか?
  • 動画がスムーズに再生できるか?

これをサッと試すだけで、日常のストレスが大きく変わるよ!

⑨ 防犯面の安心感

オートロックがあるから安心? いやいや、他にも見てほしい!

  • モニター付きインターホンは?
  • 鍵はディンプルキー?
  • ベランダの死角はない?

共用部のゴミ置き場や廊下もチェックして、**「管理がちゃんとしてるか」**も見ておこう。

⑩ 「この部屋で暮らす自分」が想像できるか

最後に頼りになるのは、「フィーリング」。

  • 帰ってきたときホッとする?
  • 違和感はない?
  • 自分らしい暮らしができそう?

「なんとなく合わない…」と感じたら、それは自分の心からのサイン。

朝、気持ちよく起きられそう!友達が遊びに来たら、このスペースでお茶できそう!

そんな“未来の自分”が想像できたら、それはきっと良いサイン!

よくある後悔ポイントTOP3

夜の騒音問題:昼は静かだったのに、夜になると居酒屋の声が…

収納不足:クローゼットが狭くて、収納棚を買い足す羽目に

キッチン狭すぎ問題:やる気満々で引っ越したのに、結局自炊断念!

ほんの小さな見落としが、暮らしに直結するよ。

内見では「気になることは全部聞く&見る」を心がけてね!

内見当日の持ち物リスト

  • スマホ(撮影・メモ用)
  • メジャー(採寸)
  • メモ帳・ペン
  • 物件資料(間取り図・募集情報)
  • チェックリスト(印刷かスマホメモでもOK)

まとめ|内見は「未来の自分のため」

お部屋選びは、「物件の条件」だけでなく、「自分の暮らしのイメージ」と合うかどうかが大事だよ!

内見は「これからの暮らし」を選ぶ時間

ちょっとでも違和感を感じたら、焦らずに次の物件も見てみて。自分に合うお部屋を選ぼうね!